
という方向けの記事です。
本記事では、在宅勤務中に集中力を保つのに役立つツールを紹介。
コロナウイルスの影響で、これから在宅勤務可能な企業が増えてくるので、
早めに対策するのがオススメ。
【前提】気合いで集中力は上がらない【行動か環境を変える】

と考えてた時期がありました。
しかし、気合いだけで集中力を上げるのは不可能です。
一時的に集中できたとしても、継続はできません。
重要なのは、気持ちを変えることでなく、行動か環境を具体的に変えることです。
記事では、実際に筆者が購入し、作業量がめちゃくちゃ上がったツールを紹介。
集中力を上げるツール【4つ紹介】
以下の4つを紹介。
どれも安価で圧倒的に生産性が上がるのでオススメ。
- 1:ゲーミングチェア
- 2:パソコンスタンド
- 3:ルームフレグランス
- 4:いらないモノを捨てる
1:ゲーミングチェア
良い椅子は必須です。
その中でもゲーミングチェアがオススメ。
在宅勤務中は、長時間椅子に座っていることが多く、筆者の同僚でも腰を悪くする人が多いです。
ゲーミングチェアは、ゲーマーのために「長時間ゲームしても疲れない椅子」として作られているので、長く椅子に座る場合にオススメです。
メリットは以下の通り、
- メリット1:リクライニング機能付き
- メリット2:背もたれが頭の上まである
- メリット3:スピーカー機能がついているタイプもある
控えめにいってリクライニング機能は神です。
背もたれを起こすと、良い姿勢で座ることができ、
背もたれを倒すと、普通に寝れます。
筆者は下記のゲーミングチェアを購入しました。
よくゲーム実況者が座っている、「AKRACING」の半額ほどの値段で購入でき、
スペックなどはほぼ変わらないというレビューが多いです。オススメです。
2:パソコンスタンド
パソコンスタンドとは以下のような、ディスプレイの高さを上げるためのモノです。
ディスプレイの高さが上がると、目線が上がり肩への負担を減らすことができます。
オススメは「MOFT」のパソコンスタンドです。
簡単に取り付けられ、高さの調節も可能です。
筆者も使用していますが、耐久性も何の問題もありません。
以下のように折り畳み可能なので、持ち運びにも便利です。
3:ルームフレグランス
ルームフレグランスとは、良い匂いの芳香剤です。
良い匂いを嗅ぐと、リラックスできて気持ちよく作業できます。
筆者のオススメは作業机の周りを良い匂いにすることです。
そうすることで、作業机に座ると、良い匂いでリラックスしつつ作業モードに入ることができます。

という迷える人のため、安価かつ万人受けする匂いのモノを3つ紹介。
是非ここから始めてみてください。
>> 購入はコチラから:
>> 「無印良品」のルームフレグランスを購入したい方はコチラから
>> 「ジョンズブレンド」のルームフレグランスを購入したい方はコチラから
>> 「ZARA HOME」のルームフレグランスを購入したい方はコチラから
4:いらないモノを捨てる
特定のモノではないですが、いらないモノを捨てることも集中するために効果的です。
部屋にモノがあふれていると、掃除に時間が取られる上に、気持ちがスッキリしません。
筆者が捨てたモノが以下です。
- カーペット
- ソファ
- 1年間着ていない服

ってモノは意外と部屋の中にたくさんあります。
上記のモノが本当に必要か、今一度考えてみてください。
そして、逆に部屋をスッキリさせるために、収納スツールを購入しました。
収納スツールとは、物入れと椅子を合わせたモノです。箱の中に収納スペースがあり、蓋を閉めると椅子として使えます。
筆者は散らかりやすい書類系をスツールの中にしまっています。
筆者は「山善」さんのスツールを購入しましや。
値段も5,000円以下のものが多く、見た目もオシャレなのでオススメです。
在宅だから集中できないは言い訳
少し厳しいですが、「在宅勤務だから集中できない」は通用しない時代になりつつあります。
とはいえ、気合いや自己啓発だけで乗り切るのは無理なので、具体的に何かを変えていきましょう。
特に、環境を整える努力は誰でもできます。
記事で紹介したような些細なモノから始めてみるのが重要です。